切迫流産・切迫早産の安静とは?安静度と体勢・寝方

切迫流産・切迫早産で「安静にしてください。」と指示された場合の安静とは、「風邪をひいたから安静にする」といった解釈とは大きく異なります。

他人の体験談ではなく自分の診察の結果のみに従うことと、診察の度に状況は変わることを頭に入れておくことが大事です。落ち着いて医師の指示に従いましょう。

妊娠初期の切迫流産安静は気休め?

妊娠初期については、まだウテメリンなどの張り止めの薬を使用できません。染色体異常により流産が切迫している場合は対処法はなく、ひたすら次回の診察を待つ形となります。この場合の安静は、「あのとき動いてしまったから…」といった後悔を回避するための安静、という意味合いが濃くなります。

しかし、絨毛膜下血種による出血の場合は、出血の勢いでまだ小さな胎児が押し出されてしまう、という危険が伴います。この場合は安静のみが対処法となります。

絨毛膜下血種による切迫流産時は、多い人で生理2日目並みの出血を伴うこともあります。妊娠初期は出血の原因が判別しにくいため、医師の診察のみが判断基準となります。自己判断は避け、異常を感じたらすみやかに病院に連絡し指示に従いましょう。

診察のたびに、生活場面別に具体的な安静度を確認する

切迫流産・切迫早産と診断され安静指示が出た際は、生活上の場面ごとにどこまでの動作が許されるのか、落ち着いて具体的に確認しましょう。

  • 近所までの外出はしてもいいか
  • シャワーは浴びていいか(毎日OKか回数制限があるか)
  • 階段の上り下りはしてもいいか
  • 家事はどこまでしてもいいか
  • 上の子の抱っこはしてもいいか
  • 車の運転はしてもいいか
  • 仕事に行ってもいいか(立ち仕事があるかなど、業務内容を伝える)

その他、気になる点は遠慮なく質問し、忘れないようにメモを取りましょう。

また、診察ごとに状況は変わるので、「前回の診察で聞いたから大丈夫だろう」で済まさず、診察の度に遠慮せず一つ一つ確認し直すようにしましょう。

ネットでの体験談などで自己判断せず、医師の指示に従う

ネットで切迫流産・切迫早産安静について調べると、「身体を縦にすることもNGです!」といった体験談が出てくるので、医師の指示が「家事は無理しない程度に」、「仕事はどちらでもいい」といった曖昧なものであると戸惑うことがあります。

基本的には医師の指示に従えばいいのですが、可能であれば医師の指示よりさらに大事をとった方が、心持ちがよくなります。「家事は無理しない程度に」であれば、もう家事を放棄してしまう。「仕事はどちらでもいい」であれば、職場に相談の上、仕事は休んでしまう。といった具合です。

もちろん、医師の指示以下の安静度にしてしまうのは厳禁です。切迫流産・切迫早産と一口に言っても、その程度は人それぞれです。「私は歩いてましたが大丈夫でした!」といったネットの体験談を自分と同じと思って自己判断することは避けましょう。

切迫流産・切迫早産入院中の安静度

妊娠週数や切迫流産・切迫早産の度合いにより、安静レベルは違ってきます。最重度の場合は排便排尿や洗髪もベッド上で行う形となりますし、比較的軽度であれば、病棟内の歩行が許可される人もいます。シャワー回数に制限がかかる場合もあります。

入院中であっても、医師の指示に従わなければ当然リスクは高まります。医師の指示に輪をかけるつもりで、最低限の日常動作以外は極力避けて安静度を高くたもつように意識しましょう。

医師から指示がなければ、シャワーやトイレ、食事のときはどうしても身体を縦にする必要があります。身体を早く横にしようとするあまり、慌てて転倒するなどの危険があるため、落ち着いて行動しましょう。

関連記事:切迫流産・切迫早産入院生活での負担を減らす過ごし方①シャワー・トイレ・洗面所切迫流産・切迫早産入院生活での負担を減らす過ごし方②洗濯・売店・診察

「シムスの姿勢」で楽になる切迫流産・切迫早産安静の体勢

これは切迫妊婦には限らないことですが、妊娠週数が進むにつれて仰向けの体勢は息苦しくなることが多いため、横向きの姿勢がいいでしょう。NST(ノンストレスチェック)の際も、横向きのままで可能です。

また、つわりの症状が残る場合は、胃の形から体の左を下にして横向きに寝て、左足をまっ伸ばし、右足を曲げるという「シムスの姿勢」で楽になる人が多いです。適宜寝返りを打ちながら過ごしましょう。

抱き枕があると楽になる場合があるので、試してみてください。