コロナ感染予防対策(切迫流産・切迫早産入院中)

切迫流産・切迫早産入院となった場合、不安なのは院内感染です。しかし妊婦を受け入れている医療従事者は、インフルエンザ流行期の面会制限対策など、コロナのみならず普段からあらゆる感染症の予防を想定しています。

医学的根拠に基づいた感染拡大を防ぐためのガイドラインも用意されていますし、院内で接触する医師や看護士も体調管理は徹底しているはずで、必要に応じて面会の制限も行っています。

入院中の妊婦は毎日検温や問診があるため体調の異変には気づきやすいですし、感染症の疑いがあれば速やかに別室に移されるなど、初動対応にも慣れています。

病棟内にいるのは何の対策もしていない不特定多数の人間ではないので、無防備な市中のイベントの場などと比べれば、むやみに不安がる必要はないでしょう。

マスク問題

妊娠中は、気分の悪さから四六時中マスクをつけているのが辛い場合もあります。

切迫流産・切迫早産入院中となると就寝中を含めて共同の場に身を置くことになるので、どれだけマスクを着用しなければならないか迷いどころです。

しかし共同の場といえども、体調管理をしていない不特定多数と密集・密閉状態で過ごすわけではありません。体調管理を徹底しマスクを着用した医師や看護師を除いて、無防備な他人と向かい合って飛沫を飛ばす場面もほとんどないでしょう。

入院中はどれだけマスク着用に気を配っても、食事やシャワーなどでマスクを外す場面があります。神経質になり過ぎず、ベッドを離れるときなど可能な範囲でマスクの着用を心がければいいでしょう。

またマスクは長期間つけっぱなしにはせず、1日1回など、可能な頻度で交換するようにしましょう。

院内でルールがある場合もあるので、不安や疑問点があれば遠慮なく看護師に相談してください。

基本の手洗いを徹底する

マスク以外に対策したいのは、手洗いと消毒です。特に食事の前や、洗面所や共同のトイレなどを利用した後は、すみやかに30秒以上かけて丁寧に手洗いをしましょう。

備え付けや持参したアルコールで手を消毒するのもいいですが、入院期間が長引きアルコール消毒を重ねると、手が荒れてしまうことがあります。その場合は塗り薬を処方してもらえるので、看護師さんに相談しましょう。

手が痛んでいる場合は無理をせず、手洗いだけにしてアルコール消毒は控えてもいいでしょう。

面会ルールを必ず守り、体調の異変を感じている家族の面会は断る

面会客が感染源となる危険が考えられます。面会制限が設けられている場合は、その指示に従いましょう。

コロナ禍ではなくても、面会ルールが守られないと、周囲の入院患者にとってはかなりのストレスを伴います。通常業務に追われる看護師もなかなか面会客に注意しにくいものですし、業務負担となり迷惑をかけることとなります。

面会時間が定められていて自分が守っているのに、同室の人の面会客がルールを守らずダラダラと居座られてしまっては、不公平感も伴います。

入院は共同生活の場です。家族とゆっくり過ごせない寂しさがあっても、必ずルールは守り、面会客にも納得してもらいましょう。

コロナ禍においては、感染予防の見地からもいっそう厳しい制限を設ける病院もあります。そうでなくても、面会客はパパのみとするなど必要最小限の人数にしてもらい、LINEで事前に話すことを決めておくなど工夫して、できるだけ短時間で帰ってもらうように配慮しましょう。

特に、感染多数地域からの見舞客や、体調の異変を感じている人は面会を遠慮してもらいましょう。